・2012年初めに「コンピューター将棋、米長邦雄永世棋聖を破る。」と言う記事を新聞で見た。
・タイミングよくBSNHKのアーカイブで「運命の一手 渡辺竜王vs人工知能・ボナンザ」という番組の再放送があった。
・2007年に「ボナンザ」が渡辺竜王に挑戦、敗退したときのドキュメントである。
・将棋において終盤の一手がまさに「運命を分ける」ということがよくわかる、感動的ですらある勝負だった。(と言っても私は駒の動かし方くらいしかわからない素人ですが・・)
・米長邦雄永世棋聖に挑戦した「ボンクラーズ」は「ボナンザ」を応用し、富士通のブレードサーバー6台をクラスタリングしパワーアップしたシステム。ちょっと人を小馬鹿にしたネーミングだがボナンザ+クラスタリングで「ボンクラーズ」。
・2013年度中に、5人のプロ棋士と5つの将棋対局ソフトによる団体戦を開催するとか・・・ちょっと楽しみ。
2012/01/21
2011/12/14
人形町[OM CHAN TONE](オムチャントーン)でイベント
・以下、よろしく〜です。
===================================================
<<[【窃盗とリップ】]>>~も~う、いくつ寝ると~Xデー?~
===================================================
[OM CHAN TONE](オムチャントーン)
2011年12月17日(Sat)
Open 17:00 DJ Start 18:00~23:30
====================================================
(入場料):¥1,000(1ドリンク込み)
各種、Foodの販売もあり。
====================================================
蔵前~東神田~日本橋周辺のエリア。
総じて、Central East Tokyo=CET
多種多様な業種、感覚、単独の集合体。
温故知新、歴史の町の知覚リノベーション。
新しいコミニティーの開放宴!!!
年末の怒濤のXデーに向けての第一弾!?
各スペースの顔/スタイルが、外~一階~二階~三階と別の顔を見せる夜に
新たな出逢いは、潜んでいる…
あなたを待ち望んで、潜んでいる。
序曲。
====================================================
-CET DJ`s-
18:00~19:00 [どいちゃん] (OM CHAN TONE)
19:00~20:00 [Ozi] (Black Drop)
20:00~21:00 [ぷりぷり=金太郎] (浅草橋天才算数塾)
21:00~22:00 [TKG] (HOWLING UNITY)
22:00~23:00 [おふとん] (batta nation/Rent:A*Car)
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
-VJ-
[猛王]
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
-LIVE PAINT-
[dgr]
====================================================
[OM CHAN TONE](オムチャントーン)
東京都 中央区 日本橋 富沢町4-11 岸ビル
(日比谷・都営浅草線[人形町]駅下車、A4出口より徒歩3分。)
(tel): 03-6206-2626
(mail): omchantone@kyp.biglobe.ne.jp
(blog): http://omchantone.at.webry.info/
====================================================
2011/11/26
YouTubeとかの音楽ビデオ
・いや〜YouTube、ほんとすげ〜よ。
・私が、音楽を一番ほしがってた時代に、西新宿で海賊ビデオを探しまくってもなかった映像とか、バンバンUPされてるもんな〜。
・そんで、やっと見つけて買ったビデオが、武道館の2〜3F席からの隠し撮りで「国旗しか見えねよ」とかあったもんな〜。
・いや!いい時代です。
・私が、音楽を一番ほしがってた時代に、西新宿で海賊ビデオを探しまくってもなかった映像とか、バンバンUPされてるもんな〜。
・そんで、やっと見つけて買ったビデオが、武道館の2〜3F席からの隠し撮りで「国旗しか見えねよ」とかあったもんな〜。
・いや!いい時代です。
2011/08/03
2011/02/16
表紙が中身と一致するとは限らない。
・本屋に「ふらっと」よって漫画を買ったりもします。
・今まで見たことがない作者の漫画を選ぶ基準はズバリ「絵」です。
・なので、実はビニールに包まれていてはこまります。
・上条淳士の漫画「山田のこと」っていう短編集を買いました。この作者の漫画は結構好きです。
・To-y、エイト(例のやつは題名かくと、自動ゴミコメント追加とかに引っかかる可能性があるので書きません。)や赤×黒の作者です。
・表紙にだまされました。表紙の絵は好きな絵です。中身は一番最後の短編を抜かして嫌いな絵でした。
・最近表紙の絵はよいが、中身の絵が違うやつがあって困りもんです。
・なんで、漫画の試し読みは是非できるようにしてほしい・・・・
・今まで見たことがない作者の漫画を選ぶ基準はズバリ「絵」です。
・なので、実はビニールに包まれていてはこまります。
・上条淳士の漫画「山田のこと」っていう短編集を買いました。この作者の漫画は結構好きです。
・To-y、エイト(例のやつは題名かくと、自動ゴミコメント追加とかに引っかかる可能性があるので書きません。)や赤×黒の作者です。
・表紙にだまされました。表紙の絵は好きな絵です。中身は一番最後の短編を抜かして嫌いな絵でした。
・最近表紙の絵はよいが、中身の絵が違うやつがあって困りもんです。
・なんで、漫画の試し読みは是非できるようにしてほしい・・・・
2011/02/04
登録:
投稿 (Atom)